■2025年5月10日
午前は総会を、午後は第99回研究会・20周年記念懇親会を行いました。
◇総会では、以下の議案を審議いただき、全員異議なくこれを承認しました。
第一号議案 令和6年度事業報告、収支決算報告および監査報告の承認に関する件
第二号議案 令和7年度事業計画(案)および収支予算(案)承認に関する件
第三号議案 理事、監事承認に関する件
第四号議案 フリーランス保護法(ハラスメント対応)に関する件
◇第99回研究会は久しぶりの対面開催で、音楽療法の臨床を極める知と技を求めてのテーマで、打楽器・小物楽器の臨床での適用法、臨床においてMAPが大切にしてきたこと、について学びました。
◇20周年記念懇親会では、ランチと飲み放題で懇親を深めました。手ぬぐいやうぐいす笛、音楽療法関係の本、CD、小物楽器などのプレゼントあり、スカーフやビーズ鈴などの販売もありと、盛り沢山な内容でした。


■2025年4月17日
第182回MAP理事運営会議をZoomで行いました。今年度の研究会および講座、外部からの講師の先生方との連絡状況の確認、総会・20周年記念懇親会について、MAPプラクティショナー・スーパーバイザー養成講座等について準備状況を確認しました。また、フリーランス保護法(ハラスメント対応)についての確認も行いました。


■2025年3月13日
第181回MAP理事運営会議をZoomで行いました。来年度の研究会および講座の内容・日程、2025年度総会・20周年記念懇親会、MAPプラクティショナー・スーパーバイザー養成講座等について詳細を詰めました。


■2025年3月9日
第98回研究会「事例発表」を、発表者:三浦裕子氏で開催しました。


■2025年2月13日
第180回MAP理事運営会議をZoomで行いました。来年度の研究会および講座の内容・日程、2025年度総会・20周年記念懇親会、MAPプラクティショナー・スーパーバイザー養成講座、来年度運営体制等について話し合いました。


■2025年1月23日
江東区文化センターで行われた「呼吸体操教室」第5回目の講師を、テーマ「楽しく歌って呼吸筋トレーニング」で務めました。


■2025年1月19日
第97回研究会〜心の整え方〜を、講師 松ア敦子氏(心理学者、三育学院大学看護学部)で開催しました。
=内容=
私たちの心は日々揺れ動きます。喜びや楽しみもあれば、不安や悲しみ、どうにも心がざわつく時もありますよね。心を整え、自分らしく明るい気持ちで日々を送るために、心理学の知恵を活用してみませんか?
今回の講義では、感情、思考、セルフコンパッション、マインドフルネスをテーマに、心を穏やかに保つ方法を皆様と探求して参ります。ワークを通じて“心が整う”感覚を体験していただきますので、どうぞリラックスして、お気軽にご参加ください。
=ご用意いただくもの=
小袋に入ったお菓子一つ(おせんべい、クッキー、チョコレートなど。飴以外で)


■2025年1月1日
新しい年の幕開けとなりました。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
昨年も、会員の皆様方のお力添えにより様々な学びの機会を得ることができましたことに感謝申し上げます。
今年度の学びでは、MAP理事からの「こころと心」からスタートして、「メンタルケア」について、「ひとは何故悩むのか」「介護職とわかり合うコミュニケーション」を通じて音楽療法士として心強く生き抜く技と知恵を得てきました。
引き続き1月19日、3月9日も、どうぞご期待ください。

皆様にとりまして令和7年巳年が実りある素晴らしい一年になりますよう、健やかで幸多き日々でありますようにと祈念し、年頭のご挨拶とさせて頂きます。
今年も、よろしくお願い致します。
ミュージックasパレット 理事一同